遠藤拓人
Takuto Endo

東京都生まれ
2003年 セツ・モードセミナー 研究科修了
2003年 東京工芸大学 芸術学部デザイン学科を卒業
2005年 東京工芸大学 芸術学部メディアアート専攻修了(MA)
以後フリーランスのイラストレーターとして活動

東京工芸大学 芸術学部デザイン学科 教授
日本デザイン学会 会員

イラストレーションを軸に
書籍装画・挿絵、装丁、カバーフォト、
写真、広告、カード絵、文章などを手掛けている

AWARD

* Illustration *
第4回ギャラリーハウスMAYA『挿画を描くコンペティション』MAYA賞
第3回ギャラリーハウスMAYA『挿画を描くコンペティション』入選
第25回グラフィックアート『ひとつぼ展』入選
第4回CWC『CHANCE展』ファイナリスト受賞
第10回ARTBOX大賞展入選

* Photo *
ハッセルブラッドスクールフォトコンテスト コダック賞
シャ・ガール展 大竹省二選賞
流形展、新構造展入選

* Article *
産経オートスカラシップ 文部大臣奨励賞

MEDHIA

*Medhia*
『イラストレーションファイル』(玄光社)掲載 2007年~
『イラストレーション』(玄光社)インタビュー 2016年
『いま本当におもしろい時代小説ベスト100「人気装画家誌上展覧会」』(洋泉社)掲載
『イラストレーション』(玄光社)展覧会レビュー
『コマーシャルフォト』(玄光社)展覧会レビュー 
『河北新報/「新聞連載小説オー!ファーザー」伊坂幸太郎氏との対談』2007 他

*Selection of Books*
『新刊ニュース ○○なときに読みたい三冊』2015
『岩波新書創刊80周年記念 私の三冊』2017
『青山ブックセンター 夏の1冊』2017〜2022

*Column*
エッセイ『毎夜の小さな死』(小説新潮)2017
コラム『ストーブになった彼』(old news/13F)2021
コラム『ツアーガイド』(old news/13F)2021
コラム『並行世界の家族たち』(old news/13F)2022

EXHIBITION

* Solo EXhibition *
2021年『山羊が卵を産んだ』(ギャラリーハウスMAYA/青山)
2019年『毎日はすこしだけかなしい』(ギャラリーハウスMAYA/青山)
2016年『遠藤拓人イラストレーション展』(青山ブックセンター/表参道)
2016年『竜は動かず』原画展(ギャラリーハウスMAYA/青山)
2015年『night walk』(snow shoveling/駒沢)
2013年『虚空の荒野』(Midori/外苑前)巡回展
2013年『ontology -selection-』(Like Shinjuku/新宿)巡回展
2013年『ontology』(ギャラリーハウスMAYA/北青山)
2012年『森の中の少年』(ギャラリーMalle/恵比寿)
2011年『エデンのタロス』(ギャラリーハウスMAYA/青山)
2009年『侘助』(ギャラリーハウスMAYA/青山)
2007年『白蛾に燃ユル書』(ギャラリーハウスMAYA/青山)
2007年『オー!ファーザー』原画展(ギャラリー杜間道/仙台)
2006年『胡蝶の夢』(Tray/学芸大学)
2006年『東京ハイウェイ』(Tray/学芸大学) 
2006年『はにかんだピエロ』(ギャラリー・ユイット/新宿)
2000年『teleidoscope』(クロックワークギャラリー/原宿)
2000年『kaleidoscope』(クロックワークギャラリー/原宿)

* Group Show*
2017年「美しい言葉展」(ギャラリーハウス・マヤ/北青山)
2015年「good Luck Charms」(ギャラリーハウス・マヤ/北青山)
2014年「ペーターズのクリスマス」(ペーターズギャラリー/原宿)
2014年「あずみ虫・遠藤拓人 二人展」(opu/六本木)
2014年「神宮前二丁目奇譚」(ペーターズギャラリー/原宿)
2014年「サッカーバカ4」(ペーターズギャラリー/原宿)
2013年「DOUBLE WINDOW」(ギャラリーハウス・マヤ/北青山)
2013年「神宮前二丁目会談」(ペーターズギャラリー/原宿)
2013年「EROIE」(ペーターズギャラリー/原宿)
2012年「ピースカード2013」(ギャラリーハウス・マヤ/北青山)
2011年「rifrain -18人のメメントモリ- 」(ギャラリーハウス・マヤ/北青山)
2010年「20年後の未来」(ガーディアン・ガーデン/銀座)
2009年「DECADE 平川彰レコードジャケットデザイン展」(ギャライーハウス・マヤ/北青山)
2008年「江戸絵草紙十八番 (X’mas企画展)」(ギャラリーハウス・マヤ/北青山)
2007年「お茶にしませんか?」(ガーディアン・ガーデン/銀座)
2006年「ever after (X’mas企画展)」(ギャラリーハウス・マヤ/北青山)
2006年「GOOD DESIGN GOOD SENSU」(ガーディアン・ガーデン/銀座)
2006年「宮沢賢治展」(バートックギャラリー/京橋)
2006年「EVACCA」(アートスペース羅針盤/京橋)
2006年「平川彰(幻冬舎装丁室)展」(ギャラリーハウス・マヤ/北青山)
2006年「O号アンデパンダン展」(ギャラリー東京映像/麻布十番)
2006年「プチ101展」(Gallery LELE/代官山)
2006年「LOVE HEART展」(Gallery LELE/代官山)
2006年「瓢箪からこま」(アートスペース羅針盤/京橋)
2005年「CHANCE展」(Gallery LELE/代官山)
2005年「グラフィックアート ひとつぼ展」(ガーディアン・ガーデン/銀座)
2005年「6美術大学・イラストレーションの表現展」(多摩美術大学/八王子)
2005年「挿画を描くコンペティション受賞者展」(ギャラリーハウス・マヤ/北青山)
2003年「若尾真一郎とペーパーエッチング展」(アクシスギャラリー/六本木)
2005年「DELICIOUS」(cafe NARU/表参道)2人展
2001年「日本アンデパンダン展」(東京都美術館/上野)
2001年「ム-ンライト展」(月光荘ギャラリー/銀座)
2000年「ARTBOX大賞展」(アート・ミュージアム・ギンザ/銀座) 他 

***
Copyright 2019 (c) Takuto Endo. all rights reserved. 
このHPに掲載している作品の著作権は全て作者である遠藤拓人が所有し、
作者の許可なく転用・使用する事を固く禁じます。

PAGE TOP